| ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| (注:本映画時評の評点は,上から |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| コミック以上のコミック感覚が斬新 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
不思議な映画だ。宣伝文句には「究極の刺激世界」「前代未聞の映像革命」「あなたが今までに観たどんな映画にも似ていない」などのコピーが並ぶ。なるほど,確かに刺激的であるし,デジタル技術なしに考えられない映画だ。ところが,どこかで観たことがある既視感に溢れている。同様な映画がかつてあったかと言われれば,無かったと答えざるを得ないのだが。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
じっくり眺めれば,彩度の落とし方を加減して,うっすらと着色したシーンも多々あることに気づく。同じ手口は何度も使うと興醒めだから,パートカラーを劇場映画全編に使うのは早い者勝ちだ。闇の世界を刺激的に描くという意味で,この試みは成功している。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ( |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ Page Top | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||