立命館大学
情報理工学部
実世界情報コース


学術論文技術解説・報告|口頭発表|展示発表受賞特許出願メディア報道

[section]口頭研究発表

2023年度2022年度2021年度
2020年度2019年度2018年度2017年度2016年度2015年度
2014年度2013年度2012年度2011年度2010年度2009年度
2008年度2007年度|2006年度|2005年度2004年度2003年度

--- 国際会議 ---
● Fumihisa Shibata, Takashi Hashimoto, Koki Furuno, Asako Kimura, and Hideyuki Tamura: Scalable architecture and content description language for mobile mixed reality systems, Proc. 16th Int. Conf. on Artificial Reality and Telexistence (ICAT 2006), LNCS 4282, pp. 122 - 131 (2006.11)

paper(PDF)

● Ryosuke Ichikari, Keisuke Kawano, Asako Kimura, Fumihisa Shibata, and Hideyuki Tamura: Mixed reality pre-visualization and camera-work authoring in filmmaking, Proc. 5th Int. Symp. on Mixed and Augmented Reality (ISMAR 2006), pp. 239 - 240 (2006.10)

paper(PDF)

● Ryuhei Tenmoku, Ryosuke Ichikari, Fumihisa Shibata, Asako Kimura, and Hideyuki Tamura: Design and prototype implementation of MR pre-visualization workflow, DVD-ROM Proc. Int. Workshop on Mixed Reality Technology for Filmmaking, pp. 1 - 7 (2006.10)

paper(PDF)


--- 国内会議 ---
● 大町英之,木村朝子,柴田史久,田村秀行:タッチセンサにおけるフィードバック音の心理的影響,電子情報通信学会2007年総合大会,A-15-3, p. 290 (2007.3)

paper(PDF)

● 村上貴枝子,平沼真吾,木村朝子,柴田史久,田村秀行:ジェスチャ操作を活用する広視野電子作業空間 (4) 〜複数人協調作業における聴覚フィードバックの検討〜,電子情報通信学会2007年総合大会,A-15-4, p. 291 (2007.3)

paper(PDF)

● 西沢孝浩,天目隆平,柴田史久,田村秀行:MR-PreViz:映画制作を支援する複合現実型事前可視化技術 (4) −仮想物体への焦点ぼけの実時間適用−,電子情報通信学会2007年総合大会,A-16-5, p. 318 (2007.3)

paper(PDF)

● 岡本夏実,種子田慶介,天目隆平,柴田史久,田村秀行:MR-PreViz:映画制作を支援する複合現実型事前可視化技術 (5) −基本要素の接合によるアクションシーン構築の試み−,電子情報通信学会2007年総合大会,A-16-6, p. 319 (2007.3)

paper(PDF)

● 森本紗香,一刈良介,大島登志一,柴田史久,田村秀行:MR-PreViz:映画制作を支援する複合現実型事前可視化技術 (6) −MRPブラウザの設計と実装−,電子情報通信学会2007年総合大会,A-16-7, p. 320 (2007.3)

paper(PDF)

● 坂井陸一,濱田純也,木村朝子,柴田史久,田村秀行:複合現実型情報提示とその防災研究への応用 (3) 〜地形模型を用いた災害情報提示の拡張,電子情報通信学会2007年総合大会,A-16-10, p. 323 (2007.3)

paper(PDF)

● 佐々木亮一,林佑司,木村朝子,柴田史久,田村秀行:複合現実型情報提示とその防災研究への応用 (4) 〜モバイル端末を用いた災害時復旧支援システム,電子情報通信学会2007年総合大会,A-16-11, p. 324 (2007.3)

paper(PDF)

● 岩倉寛幸,木村朝子,柴田史久,田村秀行:地震による揺れの効果的可視化方法,電子情報通信学会2007年総合大会,A-16-14, p. 327 (2007.3)

paper(PDF)

● 松實洋介,比嘉恭太,西浦敬信,木村朝子,柴田史久,田村秀行:視聴覚併用型複合現実空間のスケール感に関する実験と考察,電子情報通信学会2007年総合大会,A-16-15, p. 328 (2007.3)

paper(PDF)

● 家崎明子,杣田明弘,木村朝子,柴田史久,田村秀行:複合現実型視覚刺激が触覚に与える影響 (1),電子情報通信学会2007年総合大会,A-16-21, p. 334 (2007.3)

paper(PDF)

● 杣田明弘,家崎明子,木村朝子,柴田史久,田村秀行:複合現実型視覚刺激が触覚に与える影響 (2),電子情報通信学会2007年総合大会,A-16-22, p. 335 (2007.3)

paper(PDF)

● 吉田友祐,天目隆平,柴田史久,木村朝子,田村秀行:美観と頑健性を両立させた複合現実感用半人為的幾何位置合わせマーカの研究(第1報),電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解研究会,信学技報,Vol. 106, No. 470, PRMU2006-195, pp. 7 - 12 (2007.1)

paper(PDF)

● 前野恭平,鬼柳牧子,木村朝子,柴田史久,田村秀行:掲示板メタファを利用した3次元広視野電子作業空間,ヒューマンインタフェースシンポジウム2006論文集,pp. 593 - 596 (2006.9)

paper(PDF)

● 平沼真吾,木村朝子,柴田史久,田村秀行:ジェスチャ操作を用いる広視野電子作業空間の複数人協調作業への拡張,ヒューマンインタフェースシンポジウム2006論文集,pp. 1099 - 1104 (2006.9)

paper(PDF)

● 中本浩之,柴田史久,木村朝子,田村秀行:多様な携帯・可搬型機器に対応可能なモバイル複合現実感システム (5) −応用事例によるフレームワークの機能検証−,電子情報通信学会 マルチメディア・仮想環境基礎研究会&複合現実感研究会&サイバースペースと仮想都市研究会,信学技報 Vol. 106, No. 234, MVE2006-60, pp. 103 - 108 (2006.9)

paper(PDF)

● 大槻麻衣,西浦敬信,木村朝子,柴田史久,田村秀行:現実の音イベントの方向・位置の推定とその複合現実空間への反映,日本バーチャルリアリティ学会第11回大会論文集,pp. 109 - 112 (2006.9)

paper(PDF)

● 石黒祥生,大槻麻衣,比嘉恭太,上坂晃雅,木村朝子,柴田史久,田村秀行:Watch the Birdie!−視聴覚MRと音イベント検出を利用した複合現実型アトラクション,日本バーチャルリアリティ学会第11回大会論文集,pp. 281 - 284 (2006.9)

paper(PDF)

● 比嘉恭太,西浦敬信,木村朝子,柴田史久,田村秀行:視覚・聴覚を併用した複合現実感システムの開発 (1) −視覚的MRと聴覚的MRの同時提示の実現−,日本バーチャルリアリティ学会第11回大会論文集,pp. 285 - 288 (2006.9)

paper(PDF)

● 湊佳彦,西浦敬信,木村朝子,柴田史久,田村秀行:視覚・聴覚を併用した複合現実感システムの開発 (2) −体験者に合った頭部伝達関数の選択と接合法の検討−,日本バーチャルリアリティ学会第11回大会論文集,pp. 289 - 292 (2006.9)

paper(PDF)

● 種子田慶介,中村琢也,柴田史久,木村朝子,田村秀行:映画制作を支援する複合現実型PreViz研究プロジェクト (1) −基本構想とアクションアーカイブ−,2006年映像情報メディア学会年次大会,19 - 1 (2006.9)

paper(PDF)

● 別府大輔,小川直昭,柴田史久,木村朝子,田村秀行:映画制作を支援する複合現実型PreViz研究プロジェクト (2) −MR映像空間設計とアクションデータの合成・編集−,2006年映像情報メディア学会年次大会,19 - 2 (2006.9)

paper(PDF)

● 川野圭祐,一刈良介,柴田史久,木村朝子,田村秀行:映画制作を支援する複合現実型PreViz研究プロジェクト (3) −撮影合成システムとキャメラワーク・オーサリング−,2006年映像情報メディア学会年次大会,19 - 3 (2006.9)

paper(PDF)

● 一刈良介,別府大輔,小川直昭,川野圭祐,木村朝子,柴田史久,田村秀行:MR-PreViz:映画制作のための複合現実型プレビジュアリゼーション,第2回デジタルコンテンツシンポジウム講演予稿集,2 - 4 (2006.6)

paper(PDF)

●一刈良介,柴田史久,木村朝子,田村秀行:複合現実型PreVizとキャメラワーク・オーサリング,日本バーチャルリアリティ学会第20回複合現実感研究会 (2006.5)