用語解説とURL集(その2)


因特網:中国語でインターネットの意。これまでいくつもの表記があったが今後はこれに統一するという(97年7月20日朝日新聞報)。

本文へ戻る


GNU:グニューと読む。フリーソフトウェア財団(FSF)が主催するプロジェクト名。R. ストールマンが開発したGNU Emacsエディタを始めとして,OSやコンパイラ等共用ソフトウェア資産の開発と普及をボランティア精神で推進している。http://www.gnu.org/

本文へ戻る


Xウィンドウ:サーバクライアント型のマルチウィンドウ・システム。MITのアテナ計画で開発され,フリーソフトとして広く使われるようになり,UNIXワークステーションの標準ウィンドウ・システムとしての地位を築いた。

本文へ戻る


バナー広告:ウェブページに掲載される帯状の広告。広告主のサイトへのリンクが張られている。バナー(banner)は宣伝用の垂れ幕,横断幕の意。

本文へ戻る


検索サービスに関するページhttp://www.bekkoame.or.jp/~asaisan/http://village.infoweb.or.jp/~fwgj9369/

本文へ戻る


T. ネルソン:Ted Nelson。非線形文書構造ハイパーテキストの提唱者。招聘され,現在は慶應大学湘南藤沢キャンパスに滞在中。

本文へ戻る


HTML:Hyper Text Markup Language。WWWのページデータを記述するための言語。汎用文書記述言語SGMLを基に,マルチメディア文書の構造を明示的に記述できる上に,リンク先のURLを指定できる点に特徴がある。

本文へ戻る


NICOGRAPH:SIGGRAPHの日本版として設立された(旧)日本コンピュータグラフィックス協会の略称であり,例年11月に開催されるCG技術展示会の名称。同協会は,MMA(マルチメディアソフト振興協会)に吸収され,MMCA(マルチメディアコンテンツ振興協会)となった。

本文へ戻る


A-Life:人工生命(Artificial Life)の略称。複雑系の科学の一部としてのこの分野にとって,CG技術は人工生命体のふるまいを可視化するのに不可欠のツールとなっている。

本文へ戻る


シリウッド:Siliwood。シリコンバレーとハリウッドの合成語。ディジタル技術により活性化された映画産業や,視覚効果技術者集団を象徴する言葉として使われている。

本文へ戻る


FTP:File Transfer Protocol。ネットワークでつながれたコンピュータの間でファイルをやりとりする仕組み。フリーウェアなどを蓄積し,FTPで読み出されることを目的としたマシンをFTPアーカイブと呼び,昔から研究者の間で使われていた。

本文へ戻る


JUNET:村井純(現,慶應大学教授)が中心となって発足した日本国内のUNIXユーザー用のコンピュータネットワーク。

本文へ戻る


gopher:インターネット上で使われる文字ベースの情報検索システム。ツリー型の構造をたどって,必要な情報にアクセスする。WWWの普及とともにあまり利用されなくなった。

本文へ戻る


shockwave:WWW上でマルチメディア・インタラクティブ・コンテンツを配信・再生するための技術。オーサリングツールMacromedia Directorで製作したデータが扱える。http://www.macromedia.com/jp/shockwave/

本文へ戻る


VRML:Virtual Reality Modeling Language。WWW上で3次元空間を記述するための言語。ユーザはコンピュータ上で描画された3次元空間内を,マウス操作等によって自由に動き回ったり,物体を指示することで他のページを表示させたりできる。
動きのない静的な3次元世界が記述できるVRML1.0に続き,アニメーションやサウンド,スクリプトなどが利用可能なVRML2.0が提案され,これに若干の修正を加えたVRML97が97年末に国際標準となった。代表的なブラウザにSGIのCosmo Player,ソニーのCommunity Place Browserなどがある。http://www.vrml. org/

本文へ戻る(湯川氏インタビュー)
本文へ戻る(仮想都市)


プッシュ型メディア:興味のある分野をユーザが選んでおくだけで自動的に関連情報が配信され,専用ブラウザやスクリーン・セーバ上などに表示される仕組み。代表的なサービスとして,ポイントキャストやカスタネット(マリンバ社)がある。

本文へ戻る


JASRAC:Japanese Society for Rights of Authors, Composers and Publishers(日本音楽著作権協会)。国内の音楽の著作権管理を一手に引き受け,利用料金の取り立てに厳しいので有名。http://www.jasrac.or.jp/

本文へ戻る(湯川氏インタビュー)
本文へ戻る(インターネット放送)


ASCAP:American Society of Composers, Authors and Publishers。JASRACと同様に,非営利で著作権の管理を行うアメリカの団体。http://www.ascap.com/

本文へ戻る


BMI:アメリカで著作権の管理を行うもう一つの非営利団体。http://bmi.com/

本文へ戻る


ビットキャッシュ:インターネット上で利用できるディジタル・マネーの一種。テレホンカード大のプリペイドカードに記されたパスワードを入力することにより,額面までの金額を利用できる。http://www.BitCash.co.jp/

本文へ戻る


第1回Autonomous Agent国際会議http://sigart.acm.org:80/proceedings/agents97/。第2回はhttp://www.cis.udel.edu/~agents98/

本文へ戻る


オントロジー:対象領域に存在する対象やその間の関係に関する概念を表現するための語彙の体系・枠組。エージェント同士のコミュニケーションで,それぞれのもつ知識体系を整合させるのに必要とされている。

本文へ戻る


Pattie Maes:MITメディアラボ準教授。ソフトウェア・エージェント研究の第一人者。犬の姿をした自律的なエージェント,ALIVEプロジェクトを進めている。http://lcs.www.media.mit.edu/projects/alive/

本文へ戻る


RoboCup-97http://www.robocup.org/RoboCup/http://www.iamas.ac.jp/~kaminari/RoboCup/

本文へ戻る