立命館大学 情報理工学部 メディア情報学科 |
|
第1回演習ファイルを開くにはfopen()関数を使います.使い方は以下のような感じです.詳しくはオンラインマニュアルを見てください.
FILE *inputFP ;
inputFP = fopen("inputfilename", "r") ;
if (inputFP == NULL) {
// ファイルのオープンに失敗した場合の処理
}
演習資料に書いてあるように,fscanf()関数を使います.書式付き入力関数の項目が参考になるかもしれません.
ドアといっしょです.開いたファイルは最後に必ず閉じましょう.ファイルを閉じるにはfclose()関数を使います.
構造体とは,intやcharなどの基本データ型を複数組み合わせて新しいデータ型として扱うものです.
例えば,会社組織で社員の情報を管理することを考えます.ここでは,「社員番号」「名前」「年齢」を管理することにしましょう.このとき,各情報をばらばらで管理するよりもまとめたほうが管理が楽になります.これを実現するには,以下のような構造体を定義すればいいでしょう.なお,ここでは,社員番号は,ハイフンなどを含むものとして20文字未満の文字列としています.また,名前についても,40文字未満としています.
struct _employee_t {
char id[20] ;
char name[40] ;
int age ;
} ;
上記の例を参考にプログラムを作成してみてください.