[2017/3/16 - 3/18]
愛知県名古屋市で開催された情報処理学会第79回全国大会で,立命館大学から3件の発表を行いました.
このうち,堀田他の発表が,学生奨励賞を受賞しました.
[2017/2]
電子情報通信学会論文誌 Vol.J100-Dに論文が1件採択されました.
[2017/1/23 - 1/24]
沖縄県石垣市で開催された第171回 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会で,立命館大学から4件の発表を行いました.
[2017/1/19 - 1/20]
京都府京都市で開催された第51回 複合現実感研究会で,立命館大学から1件の発表を行いました.
[2016/11]
電子情報通信学会論文誌 Vol.J99-Aに論文が1件採択されました.
[2016/9/19 - 9/23]
メキシコのユカタン州で開催されたIEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR2016)で,立命館大学から1件の発表を行いました.
[2016/9/14 - 9/16]
茨城県つくば市で開催された第21回 日本バーチャルリアリティ学会大会で,立命館大学から3件の発表を行いました.
現実世界と仮想世界を継ぎ目なく融合する「複合現実感(Mixed Reality)」(以下,MRと略す)は,人工現実感(Virtual Reality; VR)の発展形であるが,1990年代後半から積極的に研究され,今やVR分野で最も活発な研究領域となっている.日本の「MR研究プロジェクト」が引き金となって欧米での研究も活性化され,今なお我が国が当該分野の研究水準を牽引・先導している.また,研究の黎明期から産業分野での利用を意識した研究がなされ,大手自動車産業のデザイン部門での実利用や万国博覧会等の大型アトラクション,博物館での特別展示といった成功事例も生まれ,一歩一歩着実な研究開発がなされてきた.