Voice

○梶山 春香(かじやま はるか)さん
 【現在,学部4回生.大学院内部進学予定,岐阜県立可児高校出身】

――どうやって,実世界コースの柴田研まで辿り着いたかを順を追って説明して下さい.

 高校2年生の時にPlayStation VRが発売されたことがきっかけで,VR技術に興味を持ち始めました.高校は岐阜県ですが,夏に名古屋で開催された「関西7大フェスティバル」に行って,立命館大学情報理工学部を知り,ここならVRをやれるかなと思って入学しました.
 1回生必須科目「情報倫理と情報技術」の中でHoloLensの存在を知り,MRに関心をもちました.木村研や柴田研で使われているとのことで,こうなると実世界情報コースに決まりです!
 木村研でも柴田研でも良かったのですが,柴田先生の「モバイルコンピューティング」の講義が面白く,分かりやすかったので,柴田研を第1希望にしました.クリエーション・コア1階の「まなびLAぼ」に通っていた時,当時M1の木村勇斗さんと交流があり,こんな先輩のいる研究室がいいなと考えました.その木村先輩が柴田研所属だったこともあります.

梶山さん

――大学院進学はいつ頃決めたのでしょう?

 研究室説明会でも院進した方がいいと聞き,迷っていました.「研究職に就きたいなら,院進は必須だ」と先輩からのアドバイスもあり,最終的には3回生の冬休みに決めました.両親からの反対もなく,行きたいと言ったら「そうだろうな」という感じで,すんなりOKが出ました.

――趣味や大学でのサークル活動に関して聞かせて下さい.

 幼稚園の年中からオルガンを習い始め,小学校からピアノを始めました.小学生の時に「ショパン国際ピアノコンクールin Asia」の地区予選を「銅賞」で通過し,全国大会まで行った経験があります.「金賞」該当者がいない年の「銅賞」だったので,とても嬉しかったです.さすがに,全国大会では入賞どまりでした.

コンクールでのピアノ演奏風景

コンクールでのピアノ演奏風景

地区予選の賞状(これで全国大会へ)

地区予選の賞状(これで全国大会へ)

 ピアノは高校3年生の受験期までずっと続けていましたが,プロを目指すつもりはなかったです.それで食べて行けるほど簡単な世界ではありませんから.
 大学に入り,下宿生活ではピアノは弾けないので,「軽音サークル」に入ってキーボードを購入しました.でも,感触の違いに「これじゃないな」と思い,普段は軽く触る程度です.「軽音サークル」にもあまり熱が入らず,途中で活動しなくなりました.「ピアノサークル」にも入りましたが,最初に覗きに行った時,先輩たちが練習もせずに,ボードゲームをしているのに呆れました(笑).ピアノを自由に弾けるのだけが魅力でしたが,ここでもあまり活動していません.
 音楽以外に,「草津天文研究会」にも所属していて,ここで一番活動していました.

――ジュベナイルプロジェクトでは「ミュージック班」のディレクタに立候補されたようですが,やはり長年ピアノをやっておられたからでしょうか?

 なかなかディレクタに手を挙げる学生がいなくて,それなら自分がやろうと立候補しました.さっさと決まらないと嫌な方です(笑).人の上に立つのは好きな方です.小さい頃から,学級委員長とか生徒会副会長とかでリーダー役には慣れていたし,人と違った仕事もしたい方です.
 ミュージック班は,先に野崎君がシナリオライタに決まっていました.私自身はプログラミングやモデリングにも自信はありませんが,彼はモデリングにも慣れていて,技術力で申し分のない彼がいるなら大丈夫と思い,ミュージック班を選びました.ピアノの経験で,音楽のことも分かるので,テーマ的には全く苦になりませんでした.

――リーダーとしてのチームの運営,スケジュール管理はうまく行ったのでしょうか?

 班員に助けてもらいながら,大体上手くいったと思います.スケジュール管理は,先生方が管理して下さるのではなく,自分が責任をもってやらなければならないことにプレッシャーはありました.自分がこまめに進捗を聞いて,遅れが生じたら修正をかけていました.
 入構制限があったので,毎日集まることはできませんでしたが,最低週一は全員で顔を合わせるようにし,他の日はZoomで連絡を取り合っていました.プログラマはグループ単位で顔を合わせて進めていたようです.
 一番大変だったのは, Unityの経験者が少ないという技術的な問題でした.野崎君がUnity講習会を開いてくれ,右も左も分からない初心者のレベルを上げるのに時間がかかりました.

――作品の出来映えも満足できるレベルに達しましたか?

 作品名は「Fan! Fun!! Music!!!」で,VR空間で打楽器を叩いて,音楽を完成させるものです.制作者も体験者も楽しめるものを心掛けました.全体としては,大いに満足できるものになったと班員一同感じているようです.
 ただし,筋電位計測の利用が間に合わなかったのが残念です.私自身が1人で担当して,東森先輩がヘルプに入って下さいましたが,最終報告会に間に合いそうにないと断念しました.ただし,ジュベナイル期間終了後にプログラムを拡張して,「筋電位導入バージョン」も完成したので,頑張れば期限内にできたのではと,個人的には悔しい思いです.

表示画面例(体験者のHMDに表示される)

表示画面例(体験者のHMDに表示される)

体験風景

体験風景(中央の女性が梶山さん)

――ディレクタとしては,全体のスケジュール優先で涙を飲んだ訳ですね.大役が終わり,Gr.配属後,今後は何をやって行かれるのでしょう.

 希望通り,Gr.1のITS班に配属されました.後で聞いたのですが,ディレクタの希望は優先されるそうです.手を挙げて良かったです.
 まだ基礎勉強中ですが,技術を磨き,卒業後も自動車関連のメーカーに就職したいです.父親がトヨタ自動車に勤めていることもあり,自動車産業に関わることに憧れがあり,それを目指しています.

――RM2Cからは自動車産業に多数就職していますよ.トヨタやデンソーは就職先ランキングの上位だし,アイシン精機もいますね.トヨタグループ以外も何名かいて,東海地区だけの同窓会もあるみたいです.自動車産業はいま大きな変革期で,未来がありますね.人の上に立つのが好きなら,将来はトヨタグループの総帥になるくらいの気持ちで挑戦して下さい(笑).