![]() |
||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
黒澤作品に捕われず,娯楽に徹した現代風リメイク作 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開口一番「やっぱりやな。これじゃアカンわ。黒澤が泣くわ」「しかし,東宝は商売が上手いな。気になって映画は観たくなるし,旧作のDVDは売れるし」であった。マスコミ用試写会の終了後のエレベーターの中,スポーツ紙か雑誌記者らしき初老男性2人組の会話である。そうか,そんなにひどかったか? 筆者も大きな期待をもって観た訳ではないが,結構面白かった。最近の若者向け娯楽映画としては,良作の部類に入る。いやむしろ,『ローレライ』(05年3月号)『日本沈没』(06年7月号)で監督としての力量を怪しんだ樋口真嗣監督を,このスケールの大きな娯楽作で見直したくらいだ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
樋口真嗣監督お得意のSFX/VFXはと言えば,これが思ったほど多くなかった。CGやデジタル技術に頼り過ぎなかったことが,全体の質感を高め,好結果を生んでいるように感じられた。それでも,秋月城の炎上や爆発シーン(写真5),遠景の山々の描写(写真6),クライマックスの砦からの脱出シーンなどは,VFXの使い方も上手く,さすがといえる出来映えだ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(O plus E誌掲載分から画像の一部を差し替えています) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▲ Page Top | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |