![]() | ||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(注:本映画時評の評点は,上から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CGと実機の見分けがつかないVFXは見事の一言 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
監督・原案・共同脚本・VFXは秋山貴彦で,これが初監督作品である。VFX出身の新人監督のデビュー作で.ロボットが登場し,少年少女の淡いラブ・ストーリーというと,山崎貴監督の『ジュブナイル』(00年7月号)にそっくりではないか。名前も似ている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その秘密はロボットの製作方法にある。先に電子的にデザインした幾何形状データから 3D切削マシンで実物大のH-603を製造するという,まるで工業製品並みのやり方だ。その一方でこの実機を映画用セット内で撮影し,その画像を参考にCGパーツの表面属性(反射率等)を決定したという。なるほど,それならそっくりに見せられるわけだ。原理はシンプルだが,最終的な画質の調整はそう簡単ではなく,かなり苦労したに違いない。目が肥えているはずの筆者も,ここはCGに違いないと推測して観るしかなかった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▲ Page Top | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |